管理番号 |
新品 :PETI91433464541 中古 :PETI914334645411 |
発売日 | 2025/03/20 06:36 | 定価 | 32,200円 | 型番 | Z8987956668 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
京都。塗蓋(真塗)。現大宗匠。戦後は大徳寺管長瑞巌禅師に参禅、得度して鵬雲斎玄秀宗興居士と号する。昭和18年から終戦まで海軍に入隊在籍。真塗の良い蓋が付いております。鮮やかな染付で、雅楽に合わせて唐子が踊っているユーモラスな様子が描かれています。初代久宝の長女。*写真7参照 キズ、直しなく、水漏れもございません。昭和22年2代目久世久宝を襲名する。 『久寶』丸印は高台内側にございます。初代に師事する。京焼。 ▢2代久世久宝(くぜきゅうほう) 明治30年(1897)~昭和49年(1974) 陶芸。昭和39年、父淡々斎の遺業を継ぎ内外各地に活躍し今日にい至る。外側に唐子が、内側には雅楽で使う楽器5種(笙・鼓・箏・楽琵琶・笛)が描かれています。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶道具 #水指 #染付 #祥瑞 #平水指 #オススメ #点前 #京焼 #久世久宝 #風炉 #茶道 #古美術 #骨董 #京都 #茶の湯 #茶会 #茶席 #千利休 #今日庵 #裏千家 #鵬雲斎 #淡交社。大正12年京都に生まれ、同志社大学法学部経済学科卒。 御箱書は蓋裏に『久宝造 祥瑞写水指 室(花押)』と書き付けられ、共箱は箱脇に『染付唐子平水指 久宝造』として印が捺してあります。 口径24.6㎝ 高さ10.8㎝(蓋含まず) 【参考文献】 茶人の花押 河原書店 茶道具の名工・作家名鑑 淡交社 ▢裏千家15世鵬雲斎宗室(ほううんさいそうしつ) 大正12年(1923)~現在 茶道裏千家15世家元。裏千家15世鵬雲斎宗室の書付がございますので、大切なお茶会にも安心してお使いになれます。 *初代久世久宝が裏千家13代圓能斎より久宝の号を与えられる。 共箱、共裂